• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • ホーム
    • プライバシーポリシー
    • お問い合わせ
  • 流行・トレンド&人気作品
  • デザイン・アイディア
  • ハンドメイドの通信講座&資格
  • 材料販売サイト
  • 作品の作り方
  • 作品の売り方&コツ

ハンドメイド研究所

ハンドメイド作家になる方法や作品の販売方法・稼ぐコツを紹介

You are here: Home / 作品の売り方&コツ / ハンドメイド販売で匿名で発送する方法

2021年5月11日

ハンドメイド販売で匿名で発送する方法

ハンドメイド作品の販売を始めようと思ったけど、購入者に住所が知られるのが嫌で販売を躊躇してしまう人も多いんです。

トラブルになってしまったとき、住所が知られているとすごく不安ですよね。

住所を知られないでハンドメイドを販売出来る方法があるのか気になりますよね。
実は方法は2つあります。

Contents

  • ハンドメイド作品を住所や本名を知られずに送れる2つの方法
    • ミンネやクリーマで住所を知られたくない場合
    • メルカリで販売
    • らくらくメルカリ便の送料
      • ネコポス
      • 宅急便コンパクト
      • 宅急便
    • ゆうゆうメルカリ便の送料
      • ゆうパケット
      • ゆうパケットポスト
      • ゆうパケットプラス
      • ゆうパック

ハンドメイド作品を住所や本名を知られずに送れる2つの方法

ミンネやクリーマで住所を知られたくない場合

ズバリ!【レゾナンス】のバーチャルオフィスに申し込んで住所を借りましょう。
住所は現在「東京都港区」「東京都中央区銀座」「渋谷区神宮前」の3つから選ぶことができます。

お金がかかってしまいますが、東京の一等地の住所がこの値段で利用できて、自分の自宅住所が知られる事が無いならそこまで高くないかもしれません。

一年払いだと費用は月額1,650円~
初期費用が5,000円かかります。

月払いも可能で、月払いだと月額3,300円で住所が借りれます。

バーチャルオフィスの代金は経費になるので、本格的にハンドメイド販売を始めたい方におすすめです。

バーチャルオフィスでは作家名や屋号を登録する事が可能なので、登録した屋号や作家名で商品の発送が出来ます。

荷物の受け取りも本名じゃなく屋号できるので、ユーチューバーなど実名を隠して活動している方に人気のバーチャルオフィスオフィスです。

定形外や宅急便など、どんな発送方法でも匿名かつ住所を知られずに発送できるので、安心してハンドメイド販売が始められます。

もし、発送した作品が住所不定などで戻ってくる場合は、一度バーチャルオフィスに作品が戻り、バーチャルオフィスから自宅住所へ転送される仕組みです。

「副業でハンドメイド販売を始めたいけど、会社にばれるのが心配」って人にも【レゾナンス】のバーチャルオフィスがおすすめ。



でも、ちょっと販売してみたいだけだしお金がかかるのはちょっと・・・
って人は次の方法へ

 

メルカリで販売

どうしても匿名で配送したいなら、メルカリでハンドメイドを販売してください。

メルカリならメルカリ便があるので、購入者、販売者の住所をお互いに知られる事無く売買が可能です。

メルカリ便はクロネコヤマトが配達する「らくらくメルカリ便」と郵便局が配達する「ゆうゆうメルカリ便」の2つが利用できます。
どちらも匿名配送が可能です。

「らくらくメルカリ便」はクロネコヤマトが配達してくれるので、クロネコヤマトの営業所かファミリーマート、セブンイレブン、宅配ボックスのPUDOで発送出来ます。

「ゆうゆうメルカリ便」は郵便局が配達してくれるので、郵便局かローソンで発送が出来ます。

送料もメルカリを通す事により割引が効いているので通常料金よりもお得に発送出来ます。

ミンネでもネコポス(全国一律315円)も宅急便コンパクト(全国一律590円)も利用出来ますが、メルカリに比べると高いので、送料を考えてもメルカリでハンドメイドを販売するメリットがあります。

ハンドメイド販売をメルカリで始める時のメリットデメリット
ハンドメイド販売をメルカリで始める時のメリットデメリット
ハンドメイド作品をミンネやクリーマなどのハンドメイドサイトで販売してる人も、これから初めてメルカリで...

 

らくらくメルカリ便の送料

ネコポス

全国一律175円(税込)

最大サイズ 角形A4サイズ
(31.2cm×22.8cm以内)
暑さ3cm以内
重さ1kg以内

ハンドメイドのアクセサリーやスマホケースの発送に向いています。
暑さ3cm以内でA4サイズの封筒で発送可能です。

専用の箱などは必要無く、普通の封筒などで気軽に発送出来ます。
壊れやすい作品はネコポス用の資材を使って発送した方が安心です。

段ボールで保護されている方が壊れにくいと思いますので。

宅急便コンパクト

全国一律380円(税込)
※専用資材は別途購入70円(税込)

厚さが5cmほどあるので、スリムなボトルのハーバリウムやキャンドル、石鹸などの小物を発送するのにおすすめです。
日時指定が出来ます。

専用の箱が必要です。
箱はクロネコヤマトの営業所やAmazon、メルカリ、ファミリーマート、セブンイレブンで購入できます。

ファミリーマートとセブンイレブンの場合は、店舗によっては置いていなところもあるので送料がかかってしまいますが、クロネコヤマトの営業所かメルカリ、アマゾンで購入した方が確実です。

 

宅急便

サイズ(重さ) 料金
60サイズ (2kgまで) 700円
80サイズ (5kgまで) 800円
100サイズ (10kgまで) 1,000円
120サイズ (15kgまで) 1,100円
140サイズ (20kgまで) 1,300円
160サイズ (25kgまで) 1,600円

フラワーアレンジメントやぬいぐるみ、バッグなど大き目のハンドメイド作品を発送するのにおすすめ。
日時指定が出来ます。

宅急便が全国一律価格なのでお得に発送できます。

ゆうゆうメルカリ便の送料

ゆうパケット

全国一律200円(税込)

こちらもネコポス同様3cm以内の作品が発送できます。

3辺合計60cm以内
長辺34cm以内
厚さ3cm以内
重さ1kg以内

※長さ14cm、幅9cm(円筒状の場合、長さ14cm、直径3cm)の最小サイズ以下の場合、耐久力のある厚紙または布製のあて名札(長さ12cm、幅6cm以上)をつけることで差し出すことができます。

とあるので、円柱状のものも発送できるようです。

 

ゆうパケットポスト

ゆうパケットポスト

全国一律200円(税込)

スマホケースやアクセサリーなどをポスト投函で発送したいときにおすすめ。

ゆうパケットポスト専用箱(縦32.7cm × 横22.8cm × 厚さ3cm)
重さ 2kgまで

専用の箱(一枚65円~55円)が必要です。
専用の箱はメルカリや郵便局、ローソン、セリアで販売されています。

専用の箱に入れてバーコードを読み込む事で、ポスト投函で簡単に発送が出来ます。

 

ゆうパケットプラス

全国一律375円(税込)

専用の箱(65円)
縦:24cm×横17cm×厚さ7cm以内/重さ 2kg以内

ゆうパケットプラスの専用の箱は、メルカリやアマゾン、郵便局、ローソンで販売されています。

厚さが7cmとクロネコヤマトの宅急便コンパクトより2cm厚みがあるので、フラワーベースや小物入れなどの発送に良さそうです。

 

ゆうパック

サイズ 料金
60サイズ 700円
80サイズ 800円
100サイズ 1,000円

重量は一律25kg

全国一律料金なので、普通にゆうパックを使うよりもお得に発送できます。

100サイズまでしか送れないので、100サイズ以上の大き目の作品を送る時は、クロネコヤマトが配達するらくらくメルカリ便の宅急便を使うと良いと思います。

ハンドメイドピアスの台紙の作成方法とおすすめサイト
ハンドメイドピアスの台紙の作成方法とおすすめサイト
ハンドメイドピアスを販売したいけど、台紙ってどうしたら良いの?って悩んでいる方も多いのでは? おしゃ...

Filed Under: 作品の売り方&コツ

Primary Sidebar

人気の記事

レジンの資格と通信講座をまとめて比較

2022年最新!レジン資格が取得できる人気の通信講座

ユーキャンでレジンの資格は取れる?

レジンの資格はユーキャンにある?ハンドメイドの資格は取れる?

ダイソーのレジン液でアクセサリーを作ってみた

ハンドメイドアクセサリーの梱包発送方法

ハンドメイドピアス・アクセサリーの梱包と発送方法

秘密

ハンドメイド販売で匿名で発送する方法

黒板とハーブ

ハンドメイド作家の名前や屋号の決め方とアイディア3選!実名もあり?

ハンドメイド販売メルカリ

ハンドメイド販売をメルカリで始める時のメリットデメリット

ハンドメイドパーツの仕入れ方法

レアで安いハンドメイドのアクセサリーパーツの販売サイト

ハンドメイドピアス台紙

ハンドメイドピアスの台紙の作成方法とおすすめサイト

雑貨屋

ハンドメイド作家になるには?販売方法や売れるコツを紹介

カテゴリー

  • デザイン・アイディア
  • ハンドメイドの通信講座&資格
  • ハンドメイド作家になる方法
  • 作品の作り方
  • 作品の売り方&コツ
  • 材料販売サイト
  • 流行・トレンド&人気作品

サイトマップ

Site Map

Copyright ハンドメイド研究所 All Rights Reserved.