• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • ホーム
    • プライバシーポリシー
    • お問い合わせ
  • 流行・トレンド&人気作品
  • デザイン・アイディア
  • ハンドメイドの通信講座&資格
  • 材料販売サイト
  • 作品の作り方
  • 作品の売り方&コツ

ハンドメイド研究所

ハンドメイド作家になる方法や作品の販売方法・稼ぐコツを紹介

You are here: Home / 作品の売り方&コツ / ハンドメイド販売をメルカリで始める時のメリットデメリット

2021年5月10日

ハンドメイド販売をメルカリで始める時のメリットデメリット

ハンドメイド作品をミンネやクリーマなどのハンドメイドサイトで販売してる人も、これから初めてメルカリでハンドメイドを販売する初心者の人も必見。

女性のイラスト
はんな
メルカリってフリマアプリでしょ?ハンドメイドを販売して良いの?売れるの?

なんて思う方も多いかもしれませんが、メルカリではちゃんとハンドメイドのカテゴリーもあってたくさんのハンドメイド作家さんが作品を販売しています。

女性のイラスト
くらら
それでは早速メルカリでハンドメイドを販売するメリットとデメリットを紹介しちゃいます。

ぜひ、メルカリでハンドメイドを販売する際の参考にしてみてください。

Contents

  • メルカリでハンドメイドを販売するメリット
    • 利用しているユーザーがすごく多い
  • 競争率が低くて売れやすい
    • 上位に表示される
    • 匿名で配送できる
  • メルカリでハンドメイドを販売するデメリット
    • 値下げ交渉される
    • 値下げ交渉の断り方
    • 生活感が出やすい
    • 評価0だと売れにくい
  • まとめ

メルカリでハンドメイドを販売するメリット

  • 利用しているユーザーがすごく多い
  • 競争率が低くて売れやすい
  • 上位に表示される
  • 匿名で配送できる

利用しているユーザーがすごく多い

メルカリはミンネやクリーマなどのハンドメイド専門の販売サイトと違い、さまざまな物が売買されているので、老若男女問わず利用者もすごく多いのが魅力的です。

ちなみにサービス開始から7周年の2020年7月の利用者数は月間1,755万人なのですごい人気ですね。

ハンドメイドに興味が無かった人の目に入る機会も多く、デザインが良ければ購入してもらえます。

とにかく、他の販売サイトに比べて圧倒的に利用者が多いので、購入してもらえる確率も高くなります。
もちろん、クオリティに見合わない値段設定だと売れませんけど。

競争率が低くて売れやすい

ハンドメイド販売専門のクリーマやミンネを見てもらえるとわかると思いますが、クオリティの高い作品が多く販売されています。

何年も前からハンドメイドを販売されているベテランの人気作家さんも多く、初心者の作品が売れるのはなかなかハードルが高いと思います。

クリーマやミンネでハンドメイド作品が売れるようになるには、ロゴやショップカードを作ったり、オリジナルのラッピングをしていたり、お店で購入するのと変わらないクオリティが求められます。

一方メルカリは、もともと中古品を売買していた方が趣味で作ったものを気軽に出品している事も多いので、イマイチな作品もたくさん販売されています。

なのでハンドメイドを販売していても、ショップカードやお店のロゴや名前が無くても普通に売れます。
もちろんあった方がクオリティの高い作品に見えるのでより売れやすくはなりますが。

不思議な事にショップカードが無かったりイマイチな作品でも、ユーザーが多い影響なのかなぜか売れている作品を多く見かけます。

ただ、メルカリは著作権侵害のハンドメイド作品も多く販売されているので、見てるとすごくモヤモヤします。
商用利用不可の布で作ったポーチやバッグが売られていたり・・・

写真もミンネやクリーマで販売されている作家さんと違い、光が当たらず暗かったり、ぶれてたり作品があまり良く見えない写りのものも多い印象です。

なので、メルカリで販売する際、ミンネやクリーマで販売されているような、写りの良い写真を載せると一気に売れやすくなります。

だって写りの悪い写真が多いので、比べると写りが良いだけですごく良い作品に見えちゃいます。

ミンネやクリーマで売れてなかった人もメルカリだと売れる可能性が高いです。

適当な梱包で気軽に販売してみても良いですが、できればミンネやクリーマで販売するように、ショップカードやアクセサリー台紙を用意して、お店で売っているような状態で販売した方が作品も良く見えて、購入したお客様の満足度もアップできるのでおすすめです。

上位に表示される

ミンネやクリーマの場合、作品が「注目順」や「人気の作品」の順で表示されます。
なので初めて販売する初心者の作品は上位表示されず、目に留まりにくいので売るのが大変です。

販売数が多かったり、フォロワーが多い人気作家さんの作品が上位表示されるので初心者には厳しい設定ですね。

もちろん新着順に並びかえは出来ますが、ほとんどの人は特に並びかえはしないと思うので上位表示される人気作家さんの作品が売れやすくなってます。
まあ、ハンドメイドサイトも販売した作品の手数料で成り立ってますので、売れやすい作品を上位表示したいんでしょうね。

メルカリは、基本的に新着順に商品が表示されます。
初心者、ベテランの人気作家、関係無く公平です。

なので、個人的には初心者の方はメルカリの方が売れやすくておすすめです。

新着順なので見てもらえる機会も多く、出品して数秒~数分で購入されてしまう事も良くあります。

長期間売れない作品は再度出品し直せばまた新着として上位表示されるのもメリットです。
手間ではありますが、再出品を繰り返すとより売れる確率が高くなります。

匿名で配送できる

メルカリの一番のメリットは匿名配送ではないでしょうか?

特にハンドメイド初心者の人は、「ハンドメイドでトラブルになったらどうしよう」「クレームを言われたらどうしよう」「住所や名前がばれるのが不安」などの不安から販売を躊躇する人も多いと思います。

クレームやトラブルがもし起こっても住所や名前が相手に知られているのと、知られていないのとでは気持ちが全然違いますよね。

匿名配送の場合、住所や氏名を手書きする必要も無いので、楽だし書き間違いする事もなくすごく楽です。

それに、メルカリだとメルカリ便が利用できて普通の発送方法よりもお得に送る事ができます。
コンビニや駅などに設置されたPUDO(宅配ボックス)などからの発送もできるのですごく便利です。

ミンネでも宅急便コンパクトやネコポスで発送可能ですが、メルカリに比べると割高です。

メルカリでハンドメイドを販売するデメリット

  • 値下げ交渉される
  • 生活感が出やすい
  • 評価0だと売れにくい

値下げ交渉される

メルカリはフリマアプリなだけあって、実際のフリーマーケットのように値下げ交渉をよくされます。

「半額になりませんか?」なんてとんでもないメッセージが来る事もあります。

でもほとんどの場合は、少しの値引きで満足してくれる方が多いので少しだけ値段を高めに出品して、値下げ交渉されたら値引きしてみるのもおすすめです。

ちなみに私の場合は、50円とか100円しか値引きしません。

あまり値引きしすぎると定価で購入してくれたお客様に申し訳ないし、クレームやトラブルになるのも嫌なので。
値引きはほんの気持ちだけしてます。

ずっと売れ残っていて売り切りたい場合はセールとして大幅に値引きする事もありますけど。

値下げ交渉されたくない場合は、「値下げ不可」の文字を商品説明の一番上に記載すると効果的です。

私は、値下げ交渉された挙句、購入してくれないのが一番困るので「購入意思のある方のみ値下げ交渉をお願いします。大幅な値下げは出来ませんのでご了承ください。」と記載しています。

幸い上記を記載してからは、「半額なら買います」なんてとんでもないコメントは来なくなりました。

値下げ交渉の断り方

「値下げ不可」と書いていても値下げ交渉のコメントが来る場合もあります。
その際は面倒ですが、はっきり断ってもOKです。

私の場合は下記のように返信しています。

「コメントありがとうございます。材料費や送料、手数料がありますので申し訳ありませんが値引きはしておりません。心をこめて丁寧に作った作品です。このままのお値段でご検討頂けますと幸いです。」

生活感が出やすい

メルカリをハンドメイド販売で初めてアカウントを作成する人は問題ありません。

問題は今までメルカリを利用して不用品を売っていた人。
そしてこれからもメルカリを利用して不用品を販売する予定の人。

出品一覧見た時に、素敵なハンドメイドアクセサリーの画像にまぎれて生活感溢れる中古品が販売されているとちょっと残念な気持ちになってしまいます。

不用品の出品物から「この作家さんハンドメイドのアクセサリーは素敵なのにファッションはダサそうだな」と思われたり・・・
メルヘンな作品を売ってるのに不用品の出品物を見てで一気に現実に引き戻される感じがしたり。

販売するハンドメイド作品のイメージや世界観が崩れる可能性があります。

Instagramだって画像の統一感があった方がおしゃれに見えるってのは鉄則です。

過去に販売した商品は取引完了後、2週間経過すると取引画面に「この商品を削除する」ボタンが表示されます。
ボタンをタッチすると出品商品を削除することができるので、ハンドメイドを販売するときは出来れば過去の不用品の出品物は削除した方が良いと思います。

私は作品のイメージを守りたい派なので気にしてますが、過去の不用品の商品が表示されたままでも、作品やタイミングが良ければ問題無く売れますけどね。

評価0だと売れにくい

メルカリでハンドメイドを販売するために初めて登録する方は当たり前ですが評価が0です。

取引経験が無いのにいきなりハンドメイドを販売してもなかなか売れません。

取引の経験が無い方だと購入しても取引がスムーズにいくのかすごく不安に感じてしまいます。

ちなみに私はハンドメイドや不用品の売買を含め評価は1,000件を超えてます。

なので、メルカリを初めて使う方は評価を増やすのと、やり取りの流れを学ぶために何件か購入してみると良いと思います。

特にメルカリで人気のハンドメイド作家さんから購入すれば、梱包の仕方やメッセージの内容など勉強になると思います。

数件でも評価があると購入する人の不安も和らぎます。

あと、プロフィールをしっかり書くことも大切です。
こんな感じで記載すると購入する方も安心して購入できると思います。

メルカリ初心者のプロフィールの記載例:

はじめまして。メルカリでハンドメイド販売を始めたばかりの28歳の主婦です。
心をこめて一点ずつハンドメイドアクセサリーを作っています。まだ始めたばかりで評価が少ないですが、安心してお取引できるように丁寧な対応を心掛けています。ご質問がありましたらお気軽にコメントください。
コメントへは出来るだけ早めに返信を心掛けていますが、遅くなってしまう場合もありますのでご了承ください。発送は購入から3日以内にメルカリ便(匿名配送)にてお送りしています。商品の不具合がありましたら、評価前にメッセージにてご連絡をお願いします。

ペットや喫煙者はおりません。

購入お待ちしております。

メルカリの場合、顔文字を使う方も多いのでフレンドリーなやり取りがしたいならプロフィールに(*´▽`*)など顔文字を使っても良いと思います。

まとめ

ハンドメイド販売初心者やミンネなクリーマなどハンドメイドサイトで売れなかった人もメルカリなら売れる可能性が高いので試してみる価値あり
値引き交渉は面倒だけど、匿名配送で安心して取引出来るのでおすすめ。

Filed Under: 作品の売り方&コツ

Primary Sidebar

人気の記事

レジンの資格と通信講座をまとめて比較

2022年最新!レジン資格が取得できる人気の通信講座

ユーキャンでレジンの資格は取れる?

レジンの資格はユーキャンにある?ハンドメイドの資格は取れる?

ダイソーのレジン液でアクセサリーを作ってみた

ハンドメイドアクセサリーの梱包発送方法

ハンドメイドピアス・アクセサリーの梱包と発送方法

秘密

ハンドメイド販売で匿名で発送する方法

黒板とハーブ

ハンドメイド作家の名前や屋号の決め方とアイディア3選!実名もあり?

ハンドメイド販売メルカリ

ハンドメイド販売をメルカリで始める時のメリットデメリット

ハンドメイドパーツの仕入れ方法

レアで安いハンドメイドのアクセサリーパーツの販売サイト

ハンドメイドピアス台紙

ハンドメイドピアスの台紙の作成方法とおすすめサイト

雑貨屋

ハンドメイド作家になるには?販売方法や売れるコツを紹介

カテゴリー

  • デザイン・アイディア
  • ハンドメイドの通信講座&資格
  • ハンドメイド作家になる方法
  • 作品の作り方
  • 作品の売り方&コツ
  • 材料販売サイト
  • 流行・トレンド&人気作品

サイトマップ

Site Map

Copyright ハンドメイド研究所 All Rights Reserved.