• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • ホーム
    • プライバシーポリシー
    • お問い合わせ
  • 流行・トレンド&人気作品
  • デザイン・アイディア
  • ハンドメイドの通信講座&資格
  • 材料販売サイト
  • 作品の作り方
  • 作品の売り方&コツ

ハンドメイド研究所

ハンドメイド作家になる方法や作品の販売方法・稼ぐコツを紹介

You are here: Home / 作品の売り方&コツ / ミンネ売でれない理由!作品が売れるようになるコツと秘密の方法

2021年3月14日

ミンネ売でれない理由!作品が売れるようになるコツと秘密の方法

女性のイラスト
はんな
ミンネに登録したけど全然売れないよ


女性のイラスト
くらら
ミンネで売れやすくなる秘密の方法を教えるね

 

minne(ミンネ)で売れないと嘆くハンドメイド作家さんはすごく多いんです。

 

大丈夫、あなただけじゃありません。

 

私もハンドメイド作品を販売していましたが、minne(ミンネ)ではほとんど売れませんでした。

 

iichiやクリーマでは売れたんですけどね。

 

minne(ミンネ)は人気の女優さんを起用したCMを放送したり、どんどん新しい販売者も購入者も増やしています。

 

日本最大のハンドメイド売買サイトなので、知名度も利用者もすごく多い。

 

なので、販売されている作品の数もすごく多くて、新しく登録した人はたくさんの作品に埋もれてしまい、なかなか見てもらえないのが現状。

 

minne(ミンネ)では、頻繁にハンドメイド作品の特集やピックアップを実施しています。

 

特集やピックアップに取り上げられると、トップページなどに作品が掲載してもらえるので、見てもらえる回数が増えてたくさん売れます。

 

しかし、なかなかピックアップや特集に取り上げてもらうのは難しい。

 

同じ人ばかりだったり、minne(ミンネ)の運営の人と中が良くないと取り上げてもらえないなんて噂もあります。

 

女性のイラスト
くらら
そんなminne(ミンネ)でも、売れやすくなる方法を紹介

 

minne(ミンネ)で売れないとお悩みのハンドメイド作家さんはぜひお試しあれ。

 

 

Contents

  • minne(ミンネ)で作品が売れるようになる方法
  • キャンペーンをしてもminne(ミンネ)で売れない
    • 1.作品の写真を比較
    • 2.価格を比較
    • 4.クオリティを比較
    • 5.作品の説明文を比較
    • 6.作品の出品数を比較
  • 全部試したけどminne(ミンネ)で売れない場合

minne(ミンネ)で作品が売れるようになる方法

minne(ミンネ)で売れてる人って、販売実績や良い評価が多い人が多いですよね。

 

ハンドメイドに限らず、楽天などのネットショップを利用する時、口コミや評価が少ないものより、評価が高いものを買いたいと思いませんか?

 

私は、いつもネットでの購入は口コミや評価を参考にして購入しています。

 

ネットでのお買い物は実際に商品を手に取って見ることができないので、口コミや評価をすごく頼りにしちゃうんですよね。

 

なので、minne(ミンネ)でも評価の高い、口コミの多い人がどんどん売れて、新しく登録した評価のない、少ない人は売れにくい傾向があります。

 

女性のイラスト
くらら
この状態を打破する秘密の秘策を教えちゃうよ

 

それは、「評価・レビューキャンペーン」をする事。

 

楽天などでは良くありますが、「レビュー書いて割引券ゲット」や「レビューを書くとプレゼント」なんてキャンペーンをしているお店をよく見かけます。

 

特に新しくオープンしたお店に多いキャンペーン。

 

楽天も口コミや評価を頼りに購入するお客さんが多いので、このようなキャンペーンをして口コミと評価を増やそうというわけ。

 

同じように、minne(ミンネ)で販売する時も、「レビューキャンペーン」などを実施するのが効果的。

 

作品の説明文に、「レビューキャンペーン価格!作品到着後、レビューをお願いします。レビューを書いていただくことを前提に通常よりお得なキャンペーン価格で販売しています。」

 

とか、

「作品到着後、レビューを書いていただくと、次回使えるお得な割引券とおまけをお送りします。」

なんて書いてみたり。

 

レビューや販売実績が増えると、不思議なぐらいどんどん購入してくれる人が増えます。

 

レビューや販売実績がある程度増えるまでは、利益度返しで損しない程度に販売するのがおすすめ。

 

購入する人からすると、評価が高いハンドメイド作家さんの作品だと安心して購入ができますもんね。

 

評価が無かったり、少ないと「すぐ壊れたらどうしよう」とか「イメージと違う作品が届いたらどうしよう」「ちゃんと発送してくれるのかな」なんて色々と不安になってしまいます。

 

女性のイラスト
はんな
レビューキャンペーンをしても売れなかったらどうしたらいいの?


女性のイラスト
くらら
価格を下げたりキャンペーンをしても売れない場合の方法を教えるね

 

 

キャンペーンをしてもminne(ミンネ)で売れない

キャンペーンをしてもminne(ミンネ)で売れない場合は下記の項目をチェック。

 

自分と同じジャンルの作品を販売している、人気の作家さんの作品と自分の作品を見比べてください。

  1. 作品の写真を比較
  2. 価格を比較
  3. クオリティを比較
  4. 作品の説明文を比較
  5. 作品の出品数を比較

 

1.作品の写真を比較

たくさん売れている作家さんの作品って写真がキレイで買いたくなるものが多いんですよね。

 

一方、売れていない作家さんの作品の写真は、暗かったり、ぼやけてたり、一枚しか無かったりする場合が多いんです。

 

ネットでの販売は、ハンドメイドに限らず、直接手に取れないので、写真で良さを伝える必要があります。

 

自分の作品の写真と売れている作家さんの作品の写真を比較して、自分の作品の写真の方が良くないと思ったら、写真の撮り方の改善が必要。

 

何も、プロ仕様のカメラとかじゃなくても、今はキレイな写真をスマホで簡単に撮る事ができます。

 

明るさや彩度などを変更できるアプリも出ているし。

 

女性のイラスト
くらら
販売する作品のテイストは統一した方が、ブランドイメージが高まり売れやすくなるよ

 

販売している作品の一覧を見た時、カラフルな毛糸の作品があったり、陶芸の作品が合ったかと思えば、可愛いスイーツデコの作品があったり、ナチュラルなリネンの服があるような、デザインイメージも色合いもジャンルもバラバラだと、一体感がなく、作品が良く見えません。

 

ナチュラル系ならナチュラル系の作品、洋服なら、色がバラバラでも洋服だけなど、ぱっと並んだ写真を見た時、統一感がある、ブランドのイメージが瞬時に理解できるような、写真を並べるのが売れるコツです。

 

写真の撮り方なども紹介しているのでこちらの記事も参考に。

ハンドメイドサイトで出品する時の値段の決め方や売れるコツ
ハンドメイドサイトで出品する時の値段の決め方や売れるコツ
はんな ハンドメイドサイトで出品したいんだけど、商品の説明とかなんて書けばいいかな? くらら 売れや...

 

 

2.価格を比較

たくさん売れている作家さんの作品と自分が販売している作品の価格を比較してください。

 

売れっ子作家さんの作品よりも、自分の作品の値段、高くないですか?

 

たくさん売れている人気の作品よりも値段が高いと当然売れません。

 

ある程度、レビューや販売実績が増えるまではライバルと価格で勝負する事も大事。

 

販売実績が増えて、どんどん売れるようになった時、価格をあげれば良いと思います。

 

最初に安く販売する時に、「販売実績獲得のため、お試し価格で販売しています。今後、徐々に価格あげる予定です。ぜひ、お得な価格で作品をお試しください。」みたいな文章を付けておくと、今後スムーズに値段を上げる事ができます。

 

 

4.クオリティを比較

売れているライバルの作品と比べて、デザインや素材などのクオリティが劣っていないかチェック。

 

似たような作品で値段も近いのに、例えばライバルはヨーロッパのアンティークビーズ、自分の作品は100円ショップのどこにでもあるような安いビーズとか。

 

デザインも含め、ライバルに劣っていないか冷静に判断をして、劣っている場合は改善しましょう。

 

今年のトレンドのデザインを取り入れたり、ライバルよりもさらに良い作品が作れるともっと良いですよね。

非公開: ハンドメイドの流行2018!人気の商品や売れ筋のジャンル
非公開: ハンドメイドの流行2018!人気の商品や売れ筋のジャンル
2019年の流行と売れ筋はこちら はんな 2018年ハンドメイドで売れるものを教えて! くらら 良い...

 

 

5.作品の説明文を比較

作品の説明をちゃんと書いていますか?

 

端的に少ない情報を箇条書きしているだけだと売れにくい傾向があります。

 

特に、販売実績が少ないうえに、作品の説明まで簡素だと購入するお客様が不安を感じてしまいます。

 

売れていて、なおかつ作品説明文がしっかりしている作家さんを参考に、自分の作品の説明文の見直しをしましょう。

 

売れやすい効果的な説明文やタイトルの書き方はこちらも参考に。

ハンドメイドサイトで出品する時の値段の決め方や売れるコツ
ハンドメイドサイトで出品する時の値段の決め方や売れるコツ
はんな ハンドメイドサイトで出品したいんだけど、商品の説明とかなんて書けばいいかな? くらら 売れや...

 

 

6.作品の出品数を比較

作品の出品数が多ければ多いほど、それぞれの作品ページからお客さんが来てくれるので、全体的に売れやすくなります。

 

minne(ミンネ)は一度作品を登録しても、どんどん新しい作品に埋もれてしまいます。

 

出来るだけ、頻繁に作品を登録して、新しい順で見た時に表示されることを意識しましょう。

 

女性のイラスト
くらら
毎日出品するのも効果的でおすすめ

 

在庫が複数あるなら、同じ作品を何度も出品しても良いしと思います。

 

 

全部試したけどminne(ミンネ)で売れない場合

全部試したけど、売れないって場合は、minne(ミンネ)以外での販売も考えましょう。

 

ハンドメイドサイトによって、売れやすい作品のテイストが違います。

 

minne(ミンネ)では売れなくても、他のサイトだと売れる場合があります。

 

私も、minne(ミンネ)では全然売れなくても、いいちとクリーマやベイスでは結構売れていました。

 

minne(ミンネ)で売れないなら他のハンドメイドサイトでの販売も試してみて。

ハンドメイド販売サイト・アプリ・サービス比較一覧<2020年最新版>
ハンドメイド販売サイト・アプリ・サービス比較一覧<2020年最新版>
はんな 趣味で始めたハンドメイドアクセサリーを売りたいんだけど・・・ くらら 手作りの作品を販売す...

 

女性のイラスト
くらら
Instagramを始めるのがすごくおすすめ

 

Instagramって、ハンドメイドの販売のために利用している人も多く、結構売れやすいんですよ。

 

でも、直接取引はトラブルの元なので、Instagramに作品を販売中のminne(ミンネ)などのハンドメイドサイトのURLを記載したり、欲しいってコメントが来たら、minne(ミンネ)などのハンドメイドサイトからの購入をお願いするのが安心。

 

私の友達のアクセサリー作家さんは、Instagramからベイスに誘導して、結構稼いでいるみたい。

 

今の時代、SNSでの発信も重要。

 

インスタ映えする作品の写真をInstagramへ投稿すれば、爆発的に売れるなんて事もあるかも。

 

女性のイラスト
くらら
ハンドメイドの作品がたくさん売れるような気がしてきたね

 

おすすめの記事はこちら

ハンドメイド販売をメルカリで始める時のメリットデメリット
ハンドメイド販売をメルカリで始める時のメリットデメリット
ハンドメイド作品をミンネやクリーマなどのハンドメイドサイトで販売してる人も、これから初めてメルカリで...

Filed Under: 作品の売り方&コツ

Primary Sidebar

人気の記事

レジンの資格と通信講座をまとめて比較

2022年最新!レジン資格が取得できる人気の通信講座

ユーキャンでレジンの資格は取れる?

レジンの資格はユーキャンにある?ハンドメイドの資格は取れる?

ダイソーのレジン液でアクセサリーを作ってみた

ハンドメイドアクセサリーの梱包発送方法

ハンドメイドピアス・アクセサリーの梱包と発送方法

秘密

ハンドメイド販売で匿名で発送する方法

黒板とハーブ

ハンドメイド作家の名前や屋号の決め方とアイディア3選!実名もあり?

ハンドメイド販売メルカリ

ハンドメイド販売をメルカリで始める時のメリットデメリット

ハンドメイドパーツの仕入れ方法

レアで安いハンドメイドのアクセサリーパーツの販売サイト

ハンドメイドピアス台紙

ハンドメイドピアスの台紙の作成方法とおすすめサイト

雑貨屋

ハンドメイド作家になるには?販売方法や売れるコツを紹介

カテゴリー

  • デザイン・アイディア
  • ハンドメイドの通信講座&資格
  • ハンドメイド作家になる方法
  • 作品の作り方
  • 作品の売り方&コツ
  • 材料販売サイト
  • 流行・トレンド&人気作品

サイトマップ

Site Map

Copyright ハンドメイド研究所 All Rights Reserved.