• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • ホーム
    • プライバシーポリシー
    • お問い合わせ
  • 流行・トレンド&人気作品
  • デザイン・アイディア
  • ハンドメイドの通信講座&資格
  • 材料販売サイト
  • 作品の作り方
  • 作品の売り方&コツ

ハンドメイド研究所

ハンドメイド作家になる方法や作品の販売方法・稼ぐコツを紹介

You are here: Home / 作品の売り方&コツ / ハンドメイドは簡単に儲かる?初心者でも月5万円の利益を稼げる方法

2019年5月9日

ハンドメイドは簡単に儲かる?初心者でも月5万円の利益を稼げる方法

女性のイラスト
はんな
ハンドメイドって簡単に儲かるって本当かな?

ヒルナンデスなどのテレビで度々、ハンドメイドで稼ぐ主婦の方が特集されています。
私もハンドメイドで稼いで儲けたい!って思いますよね。

儲からないって声も多いですが、初心者の方でも副業程度の利益5万円前後ならやり方次第で稼ぐことが可能です。

5万円は売上じゃなくて利益ってとこが重要なポイントです。

しかし、趣味でアクセサリー作ってたし、趣味で作った手芸作品も売れて儲かるかも?

なんて安易な気持ちだとおそらく儲かりません。
趣味の延長で、作る喜びや売れる楽しみはありますが、稼ぐことは難しいと思います。

儲ける一番重要なポイントは、作品ではなく商品と考えビジネスと割り切れるか。

女性のイラスト
くらら
早速ハンドメイドで儲かるパターンと儲からないパターンを教えるね!

Contents

  • 儲からないパターン
  • 儲かるパターン
  • ハンドメイド販売で儲ける方法
    • 500円のピアス販売で儲けるには?
    • どこで販売する?
    • ハンドメイドの資材を販売する
      • まとめ

儲からないパターン

ハンドメイドで儲からないパターンは2つ

  1. 競合が多く作品のクオリティやデザイン性低い、写真写りや販売方法が悪く購入につながりにくい
  2. 作品のクオリティは高く売れるが、原価計算ができておらず売れても儲けが少ない
    もしくは、売れるのが楽しく利益度返しで安く販売してしまう
  3. 作るのに時間がかかりすぎて大量に作る事ができず販売数が限られてしまう

ちなみに私は3番のパターンかな。

販売単価は5,000円前後で雑貨屋さんに卸販売したり、売れてはいたけど1つ作るのに時間がかかって時給換算するとなんだかな・・・みたいな。

人件費を考えず、材料費と販売価格で考えると儲かっていたかもしれませんが。

テレビで見たすごい芸術家の方もこのパターンでした。

ものすごい作品で1つ200万するようですが、作るのに半年かかるとか。

こんなにすごい作品作っていて儲かってそうなのに、サラリーマンの平均年収ぐらいなのかと驚きました。

 

儲かるパターン

ハンドメイドで儲かるパターンは2つ

  1. 技術やセンスが他の人にマネできなく、独自性が高いので価格が高くても売れる。
    なおかつ原価計算がしっかりできている
    もしくは、作品を作るスピードがものすごく早いとか、特別な仕入れ先があって原価を他の人よりも抑えられるなど他の人にはできない事が出来る人。
  2. 仕事と割り切って原価を考え売れるものを作る人
    作品ではなく商品と考えビジネスだと割り切っている

 

ハンドメイド販売で儲ける方法

趣味や楽しみの延長ではなく、ビジネスとしてハンドメイド販売を考えることができれば儲ける事は可能です。

ミンネやクリーマ、イイチなどハンドメイド専門のサイトではなく最近メルカリやラクマなどフリマアプリでもハンドメイド作品を売っているのを良く見かけます。

ピアスはハンドメイドの中でも人気の商品で出品数も多いのですが、ピアスの販売価格って知ってますか?

売れ筋の作品だと500円前後のものを多く見かけます。
高くても1,000円ちょっとのものが多い印象です。

安い物だと、300円なんてびっくり価格で販売されているものもあります。

デザインや技術によっては5,000円や1万円でも売れるものもありますが、高くても売れる作品はそれなりに手間や技術が必要なのでなかなか真似するのは難しい・・・

300円で販売すると、販売手数料や手数料を考えるとほとんど儲けはありません。
ましてや手作りしているなら事件費を考えると赤字ではないでしょうか?

 

500円のピアス販売で儲けるには?

原価を抑えて大量に作って販売する

人気のハンドメイドピアスですが、中でも大ぶりのピアスが人気です。

NETSEA(ネッシー)などの卸売りサイトで材料を購入すればかなり安く作る事が可能です。

例えば、下記のレジンにカラフルな石が入ったようなパーツは10個10円前後で購入できます。

ピアスパーツ

 

このパーツにピアスのパーツを組み合わせれば、オシャレなピアスが完成。

ピアスパーツ

ピアスのパーツも10個で70円前後なので、パーツをつなげる丸カンは必要ですが、単純計算で1つ10円前後で作成出来てしまいます。

ピアスは2つセット販売が主流なので、2つで20円、梱包代で80円(ピアス台紙、プチプチ、封筒)、送料92円(定形50gの場合)合計で192円。

仮に、500円でメルカリで販売した場合、販売手数料(20%)50円が引かれるので450円振り込まれます。
そこから材料費を引くと450円-192円=258円 258円の儲けになります。

パーツを組み合わせてつなげるだけなので、大量に作る事ができます。
所要時間1つ1~2分前後ではないでしょうか。

500円での販売設定ですが、売れ行きを見て800円前後まで価格をあげればさらに儲かります。

パッケージや写真で高級感を出せばそれ以上でも売れるかもしれません。

ただ、パッケージ代も上がってしまいますが。

ピアス

ただ、簡単に作れるとはいえ、内職のように延々同じ作品を作り続ける必要があります。

地道に頑張れば、扶養内のパートぐらいの金額を稼ぐことが可能です。

月に258円の利益が出る作品を200個売れば、51,600円になります。

えー!200個も!と思うかもしれませんが、土日はお休みとして20日で割ると1日10個作る計算になります。
1日10個なら余裕で作れそうですよね。

売れるのは土日関係ないので、200÷30日で1日6~7個売れれば良い計算です。

実際やったことはありませんが、500円と安いので売れそうな気がします。
管理が面倒ですが複数のサイトで販売すると難しい数字ではないと思います。

ここまでくると楽しくはなく、本当に仕事の状態になると思います。

ハンドメイドで稼ぐことは可能ですが、結構辛いかもしれません・・・

あとはセンスが良ければ、もっと高価格でも売れると思います。

どんな作品が人気かトレンドのチェックや調査が重要です。

安くてもダサいと全く売れません・・・

外で働きたいけど子供や介護で働けない、会社員として働いているけど副業で稼ぎたい方には自宅で作業が完結するので良いかもしれません。

私は、単調で地道な作業は苦手なのでやりませんけど。

 

どこで販売する?

下記のサイトでのネット販売がおすすめです。

  • メルカリ
  • ラクマ
  • ミンネ
  • クリーマ
  • イイチ

メルカリは利用者数が特に多いので、売れる確率が高いアプリです。

ミンネはハンドメイドサイト最大手でInstagramと連動も可能なので、とりあえずメルカリとミンネで販売するのが一番良いかな。

ネット販売は写真が命。
買いたくなるように、明るく鮮明な写真を撮りましょう。

ネッシーでも作品がきれいに撮れる撮影キットなんかも販売されています。
写真でものすごく売れ行きが左右されます。

サイトごとの詳しい特徴は下記に記載しています

ハンドメイド販売サイト・アプリ・サービス比較一覧<2020年最新版>
ハンドメイド販売サイト・アプリ・サービス比較一覧<2020年最新版>
はんな 趣味で始めたハンドメイドアクセサリーを売りたいんだけど・・・ くらら 手作りの作品を販売す...

 

ハンドメイドの資材を販売する

意外とハンドメイドの材料を安く仕入れる方法を知らない方もいます。

なので、NETSEA(ネッシー)などの卸売りサイトから仕入れたハンドメイドのパーツなどの材料をミンネやiichi、クリーマで販売するのもおすすめです。

ちゃんと資材カテゴリーがあるので販売OKです。
他の人が販売していない材料や価格を安くすると売れると思います。

これは、ハンドメイドで儲けるとは言えないかもしれませんが・・・

 

まとめ

どうでしたか?

思っていたよりも地道な作業ですよね。
初心者が儲けるのは少し大変かもしれません。

競合の少ないジャンルなら稼げますが、やはり技術が必要なので・・・・
(陶芸とか家具とかガラスとか・・・)

興味のある方は、ネッシーを見てみてください。
ハンドメイド以外にも色々な商品が卸売り価格で購入できます。

ちなみに会員登録しないと価格を見ることができません。

NETSEA(ネッシー)を見る

女性のイラスト
はんな
私は地道な作業はイヤだから、クオリティの高い作品を作れるようになってからハンドメイドの販売をしようかな

 

おすすめの記事はこちら

2022年最新!レジン資格が取得できる人気の通信講座
2022年最新!レジン資格が取得できる人気の通信講座
はんな 人気のレジンを使ってハンドメイドを始めたいんだけど何からやれば良いのかな? くらら レジンを...

Filed Under: 作品の売り方&コツ

Primary Sidebar

人気の記事

レジンの資格と通信講座をまとめて比較

2022年最新!レジン資格が取得できる人気の通信講座

ユーキャンでレジンの資格は取れる?

レジンの資格はユーキャンにある?ハンドメイドの資格は取れる?

ダイソーのレジン液でアクセサリーを作ってみた

ハンドメイドアクセサリーの梱包発送方法

ハンドメイドピアス・アクセサリーの梱包と発送方法

秘密

ハンドメイド販売で匿名で発送する方法

黒板とハーブ

ハンドメイド作家の名前や屋号の決め方とアイディア3選!実名もあり?

ハンドメイド販売メルカリ

ハンドメイド販売をメルカリで始める時のメリットデメリット

ハンドメイドパーツの仕入れ方法

レアで安いハンドメイドのアクセサリーパーツの販売サイト

ハンドメイドピアス台紙

ハンドメイドピアスの台紙の作成方法とおすすめサイト

雑貨屋

ハンドメイド作家になるには?販売方法や売れるコツを紹介

カテゴリー

  • デザイン・アイディア
  • ハンドメイドの通信講座&資格
  • ハンドメイド作家になる方法
  • 作品の作り方
  • 作品の売り方&コツ
  • 材料販売サイト
  • 流行・トレンド&人気作品

サイトマップ

Site Map

Copyright ハンドメイド研究所 All Rights Reserved.